オーストラリアの弁護士連合会、在来種の将来を懸念
和訳協力:伊川 次郎
上院審議への提案で、生物多様性を保護する国際的な義務を確実にする改革がなされるよう促す
2018年9月25日 The Guardianニュースより一部抜粋
オーストラリアの環境法制度が国の生物多様性を守る国際的な義務を果たせなくなってきたと、オーストラリア弁護士連合会が危惧している。
高い割合での動物相の絶滅についての上院審議に向けての提案で、連合会の環境法および計画法委員会は、在来種の減少を逆転させる改革を呼びかけた。
「委員会としては、現行の規制の枠組みの計画とその履行では、生物多様性に対する脅威を管理し、また減少させるオーストラリアの国際的な義務を果たすには不十分ではないかと懸念します」と、委員会は述べた。
提案はいくつかの改良を求めるものだが、その中には、「重要な生息地のより厳格な識別、保護、復元」および、種の回復計画と脅威の削減計画を実施するために、政府により強力な義務を課すことが含まれる。
★ニュース翻訳を続けるためにご協力ください!
→JWCSのFacebookでページのイイネ!をして情報をGET
→JWCSの活動にクレジットカードで寄付
※日本ブログ村の環境ブログに登録しています。クリックしてランキングにご協力ください。
にほんブログ村
« 東南アジア産の野生動物を救うための闘いが始まっている | トップページ | 人間と動物にとってフレキシブルな空間が我々には必要か? »
「20 オセアニア」カテゴリの記事
- オーストラリアで植林地伐採後、数十匹のコアラが死ぬ(2020.12.08)
- 絶滅危惧リストに掲載するよう新たに100種類以上のユーカリの木本種を提言(2020.11.24)
- IUCNレッドリストの更新版、サメの乱獲を反映(2019.11.22)
- 象牙同盟2024:政治指導者、自然保護活動家、著名人らが共に象牙需要の問題に取り組む(2019.02.19)
- オーストラリアの弁護士連合会、在来種の将来を懸念(2018.12.15)
「40 保全対策」カテゴリの記事
- スリランカがゾウ保護のためプラスチック製品の輸入を禁止へ(2022.01.25)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の先にある未来には地球の健康の再生が必要(2021.12.28)
- 陸棲脊椎動物の絶滅が加速していることが調査により判明(2021.12.14)
- クロマグロ産卵場における致命的な漁具に対するトランプ政権による許可の差し止めを求め複数の団体が提訴(2021.11.02)
- ディスコライトでパニック:ボツワナのチョベ地区におけるアフリカゾウの侵入を防ぐ太陽光発電ストロボライト(2021.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 東南アジア産の野生動物を救うための闘いが始まっている | トップページ | 人間と動物にとってフレキシブルな空間が我々には必要か? »
コメント