持続可能なショッピング:新しい携帯がどうしても欲しいなら、部品交換ができる携帯を買おう
翻訳協力:石原 洋子
2018年3月23日 The Conversationニュースより一部抜粋
オーストラリア人の約90%がスマートフォンを持っており、予測ではその40%の人が翌年最新のものにするとされる。
もっとも持続可能な携帯は今持っている携帯である。なぜなら新たに携帯を製造すると、今持っている携帯を使い続けるよりも環境影響がはるかに大きいからだ。
携帯の回路基板、ディスプレイとバッテリーが環境影響を引き起こす主な要因である。そこにはコバルト、金、銀、パラジウム、錫などの貴重な鉱物が含まれている。これらの物質は少量を生産するだけでも多くの鉱石、加工処理、エネルギーなどが必要となる。
特に規制されていない地域においては、鉱石の採掘が、土地の劣化や農業の退廃、水や土地、空気の重金属汚染のほか、人権や社会的影響も招く可能性がある。
Apple社によると、当社のカーボンフットプリントのうち77%を製造工程が占め、17%を製品の利用が、残りを輸送、リサイクルと施設が占めている。この割合は他のスマートフォンメーカーでもおおよそ一致している。
★ニュース翻訳を続けるためにご協力ください!
→JWCSのFacebookでページのイイネ!をして情報をGET
→JWCSの活動にクレジットカードで寄付
※日本ブログ村の環境ブログに登録しています。クリックしてランキングにご協力ください。
にほんブログ村
« 世界的な木材取引が森林に危害を加え、数十億ドルを犠牲にさせるのか?ここにその対処方法がある。 | トップページ | オーストラリアのCITES附属書掲載種に対する国内措置の強化について(締約国への通達 No.2018/025) »
「42 野生生物の暮らす環境」カテゴリの記事
- 最後に残された最上級の熱帯林が緊急に保護の必要があることが、最新の研究により明らかとなる(2021.08.17)
- 地球規模の生物多様の新たな研究が、陸と海の生命の統一マップを利用可能に(2020.12.22)
- 絶滅危惧リストに掲載するよう新たに100種類以上のユーカリの木本種を提言(2020.11.24)
- 計画中の水力発電用ダム、ガボンの魚類への脅威に(2020.07.28)
- エルニーニョがアマゾンに生息する昆虫の急減の一因であることが最新の調査で明らかに(2020.06.16)
« 世界的な木材取引が森林に危害を加え、数十億ドルを犠牲にさせるのか?ここにその対処方法がある。 | トップページ | オーストラリアのCITES附属書掲載種に対する国内措置の強化について(締約国への通達 No.2018/025) »
コメント