フォト
無料ブログはココログ
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

にほんブログ村

  • にほんブログ村

« ウナギをめぐる壮絶な戦い | トップページ | ジャガー、拡大する漢方薬市場の犠牲に »

2018年4月 3日 (火)

ノルウェー 捕鯨枠を拡大 各国は反対の立場

和訳協力:蛯名 郁矢

2018年3月7日 The Gardian記事より抜粋

国際的な議論の最中、ノルウェーは、捕鯨頭数の減少を回復させるべく、年間捕鯨枠を28%拡大し、1,278頭とすると発表した。

ノルウェーでは、数年間、政府が定めた捕獲枠まで捕鯨の頭数が達しておらず、捕鯨船の数が急減している。

Per Sandberg水産相は、次のように述べている。
「今回の捕獲枠拡大と漁業水域の併合が、捕鯨産業にとって、幸先の良いシーズンのスタートになって欲しいと思います」。

世界中で、ノルウェーとアイスランドだけが、政府公認で捕鯨を行っている。
日本でも捕鯨を行っており、鯨肉の大部分が食卓にのぼるが、公式には科学的調査を目的とした捕鯨であるとされている。

ノルウェー政府は、1986年の国際的な商業捕鯨モラトリアムに縛られないとしており、公式にその決議に反対の立場であった。

ノルウェーでは、1993年にミンククジラの捕獲を再開した。
ノルウェー政府によれば、ノルウェー海域には10万頭を超えるミンククジラが棲息しているとのこと。

https://www.theguardian.com/environment/2018/mar/07/norway-boosts-whaling-quota-international-opposition?CMP=share_btn_tw

 

★ニュース翻訳を続けるためにご協力ください!
→JWCSのFacebookでページのイイネ!をして情報をGET
→JWCSの活動にクレジットカードで寄付

※日本ブログ村の環境ブログに登録しています。クリックしてランキングにご協力ください。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

« ウナギをめぐる壮絶な戦い | トップページ | ジャガー、拡大する漢方薬市場の犠牲に »

23 ヨーロッパ」カテゴリの記事

17 海洋生物」カテゴリの記事

05 クジラ・イルカ」カテゴリの記事

12 哺乳類」カテゴリの記事

36 野生生物の利用と取引」カテゴリの記事

33 その他国際条約」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ノルウェー 捕鯨枠を拡大 各国は反対の立場:

« ウナギをめぐる壮絶な戦い | トップページ | ジャガー、拡大する漢方薬市場の犠牲に »