フォト
無料ブログはココログ
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

にほんブログ村

  • にほんブログ村

« ジャガー、拡大する漢方薬市場の犠牲に | トップページ | 地球の半分は野生生物に渡すべき? »

2018年4月 7日 (土)

パキスタン各地での野生生物の違法取引の横行、調査により明らかに

和訳協力:日高 穂香

2018年3月12日 PakBaaz記事より抜粋

パキスタン各地の23都市における55カ所の市場を対象に行われた最新の秘密調査で、これらの市場で売られている生物種や動物製品の大部分が、ワシントン条約の附属書掲載種や絶滅危惧種に関するIUCNレッドリストの掲載種であることが分かった。

野生生物の違法取引は、ユニークなペットへの需要が他の都市に比べて高い、ラホールやカラチなどの大都市で主に見られた。

調査グループはパキスタン各地の調査対象となった市場で55種の野生生物が売られていることを確認しており、そのうち40%が哺乳類、39%が鳥類、19%が爬虫類で、残りの2%はその他の無脊椎動物(クモ類)だった。

調査で違法取引が 確認された哺乳類には、ベンガルヤマネコ、パームシベット、マヌルネコ、チンカラ、ホッグジカ、ハヌマンラングール、キンイロジャッカル、インドセンザンコウ、アカゲザルや、その他多くの種が含まれていた。
また、ヒョウやツキノワグマの幼獣の取引は、値段の50%を先払いすることで14日間以内に入手できるといった形で、市場でさらに広がりを見せている。

ニュースソース:
http://pakbaaz.com/2018/03/12/illegal-trade-in-wildlife-rife-across-pakistan-says-study-pakistan/

 

★ニュース翻訳を続けるためにご協力ください!
→JWCSのFacebookでページのイイネ!をして情報をGET
→JWCSの活動にクレジットカードで寄付

※日本ブログ村の環境ブログに登録しています。クリックしてランキングにご協力ください。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

« ジャガー、拡大する漢方薬市場の犠牲に | トップページ | 地球の半分は野生生物に渡すべき? »

35 レッドリスト 絶滅危惧種」カテゴリの記事

19 アジア」カテゴリの記事

36 野生生物の利用と取引」カテゴリの記事

30 ワシントン条約 CITES」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ジャガー、拡大する漢方薬市場の犠牲に | トップページ | 地球の半分は野生生物に渡すべき? »