キツネザル類保護に向けた緊急3カ年行動計画
翻訳協力:井澤 佳枝、校正協力:島田 貴子
2014年2月21日 IUCN Red List News Releases
Bristol Zoological Society(ブリストル動物学協会)、Conservation International(コンサベーション・インターナショナル)およびIUCN(国際自然保護連合) Species Survival Commission(種の保存委員会) Primate Specialist Group(霊長類専門家グループ)の霊長類学者らは、地球上でもっとも絶滅が危惧されるほ乳類としてキツネザル科のマダガスカル固有種を保護するため、緊急3カ年行動計画を作成した。
本日サイエンス誌に掲載された論文中にこの行動計画の概要が示されている。
行動計画には、キツネザル保護のために、優先的の異なる30か所についての対策が盛り込まれ、各プロジェクトへの資金調達を援助することが目標としている。
主な方針は以下のとおり。
・優先的保護区における差し迫った危機の安定化
・キツネザル類を絶滅から救うのに不可欠な、全生息地における長期的活動の基盤作り
・エコツーリズムの促進と拡大:キツネザル類といえば、マダガスカル観光の目玉となる「ブランド」である。その存在のおかげで、環境の影響を受けやすい田舎に住む貧困層が生計を立てられるようになり、霊長類と生態系に対する地域での価値を高めることも少なくない。
・キツネザル類の保護に最重要となる場所での長期的研究の維持と拡大:国内外の調査員が恒久的に留まれる現地調査拠点は、違法な狩猟・伐採を抑止すると同時に、マダガスカルの科学者に教育の場を提供できる。
マダガスカルの熱帯林および亜熱帯林が縮小し分断され、そこに生息しているキツネザル類は絶滅の危機にさらされている。
キツネザル類は生態系で重要な役割を果たしており、マダガスカル島特有の森林を保持するのに不可欠な存在である。
絶滅すれば、それが引き金となり、この絶妙なバランスの上に成り立つ森林群衆に生息するほかの種も絶滅してしまうだろう。
シタンやコクタンの違法伐採、採掘および焼き畑農業、これらすべてがキツネザル類の個体数減少を引き起こしている。
2009年にマダガスカルで政治危機が起きて以来、野生動物を食用目的として密猟する割合が急増したことと相まって、諸外国からの国際援助でまかなっていた環境対策資金の多くを失ったことにより、新たな保護区づくりに遅れが生じ、多くの地域でマダガスカル政府の存在感も支配力も薄れてしまった。
IUCN Red List of Threatened SpeciesTM(絶滅危惧種に関するIUCNレッドリスト)での評価案では、90%以上のキツネザル類が絶滅の危機に瀕していると記載されている。
たとえば、島北東部の熱帯雨林の数か所に分布しているLarge-bodied Indris(Indri indri、インドリ)やDiademed Sifaka(Propithecus diadema、カンムリシファカ)が絶滅の危機にさらされている。
そのため、キツネザル類の保護活動を迅速かつ戦略的に進展させることが急務である。
Bristol Zoo Gardens(ブリストル動物園)の主任研究員で、IUCN-SSC霊長類専門家グループのマダガスカル地域副代表であるChristoph Schwitzer博士は次のように語る。
「5年にわたる政治危機によってキツネザル類の深刻な危機は悪化しましたが、われわれはまだ希望が残っていると信じています。過去においても、地域社会、非政府組織、研究者が一丸となり、危機にある霊長類の保護に成功した例があります。早急に関係者全員に呼びかけ、この行動計画に掲げている目標達成や、キツネザル類の持続的な生存およびかれらがもたらしてくれる多くの生物学的、文化的そして経済的な豊かさの確保に向けて、共に取り組んでいただくよう要請します。キツネザルなくしては、マダガスカルだけでなく世界中がより一層豊かさを失うのは間違いないのですから」。
http://www.iucnredlist.org/news/emergency-three-year-action-plan-for-lemurs
★ニュース翻訳を続けるためにご協力ください!
→JWCSのFacebookでページのイイネ!をして情報をGET
→クリックで守ろう!エネゴリくんの森でゴリラの保全に協力
→JWCSの活動にクレジットカードで寄付
※日本ブログ村の環境ブログに登録しています。よろしければクリックしてください。
にほんブログ村
« 現場での成功事例:鳥の巣保護プログラムが配当金を支払う | トップページ | 霊長類の赤ちゃんとコモドドラゴンを密輸した国際取引業者がインドネシアで逮捕された »
「22 アフリカ」カテゴリの記事
- ディスコライトでパニック:ボツワナのチョベ地区におけるアフリカゾウの侵入を防ぐ太陽光発電ストロボライト(2021.10.19)
- コロナ禍でのトロフィー・ハンティングの禁止がアフリカの野生動物と人々の生計を脅かす(2021.08.31)
- ボツワナでゾウ狩りライセンスのオークションが開始される(2021.01.15)
- 9.5tものセンザンコウのうろこの押収により、野生生物犯罪への対応強化がナイジェリアで必至に(2020.10.20)
- 保護区域周辺の人間と野生動物の対立を緩和するための地域密着型の戦略の実験的調査(2020.07.07)
「35 レッドリスト 絶滅危惧種」カテゴリの記事
- 香港市場に出回る絶滅危惧種であるハンマーヘッドシャークのフカヒレは、主に東太平洋地域産であることが判明(2022.04.12)
- スリランカがゾウ保護のためプラスチック製品の輸入を禁止へ(2022.01.25)
- 陸棲脊椎動物の絶滅が加速していることが調査により判明(2021.12.14)
- キツネザル類のほぼ3分の1とタイセイヨウセミクジラが絶滅危惧IA類に―IUCNレッドリスト(2021.11.16)
- クロマグロ産卵場における致命的な漁具に対するトランプ政権による許可の差し止めを求め複数の団体が提訴(2021.11.02)
「09 サル」カテゴリの記事
- キツネザル類のほぼ3分の1とタイセイヨウセミクジラが絶滅危惧IA類に―IUCNレッドリスト(2021.11.16)
- 霊長類の保護対策の効果、いまだ不十分(2021.10.05)
- コンゴ共和国がゴリラやゾウの住処となる新しい国立公園を指定(2019.02.16)
- 人間と動物にとってフレキシブルな空間が我々には必要か?(2018.12.18)
- カメルーンの内乱で数千人が保護地域に逃れ、野生生物が危機に(2018.12.11)
「40 保全対策」カテゴリの記事
- スリランカがゾウ保護のためプラスチック製品の輸入を禁止へ(2022.01.25)
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の先にある未来には地球の健康の再生が必要(2021.12.28)
- 陸棲脊椎動物の絶滅が加速していることが調査により判明(2021.12.14)
- クロマグロ産卵場における致命的な漁具に対するトランプ政権による許可の差し止めを求め複数の団体が提訴(2021.11.02)
- ディスコライトでパニック:ボツワナのチョベ地区におけるアフリカゾウの侵入を防ぐ太陽光発電ストロボライト(2021.10.19)
「34 IUCN 国際自然保護連合」カテゴリの記事
- キツネザル類のほぼ3分の1とタイセイヨウセミクジラが絶滅危惧IA類に―IUCNレッドリスト(2021.11.16)
- 野生生物取引により絶滅の危機にある種が保護対象となるには10年の歳月が必要(2019.10.29)
- カメルーンのセンザンコウ乱獲 国際的な保護でも食い止められず(2019.01.08)
- 最新報告:フカヒレへの食欲が絶滅危惧種のサメの個体数を減少させる(2018.12.08)
- 巨木林の減少に伴いヨーロッパのクワガタムシの5分の1が絶滅の危機に(2018.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 現場での成功事例:鳥の巣保護プログラムが配当金を支払う | トップページ | 霊長類の赤ちゃんとコモドドラゴンを密輸した国際取引業者がインドネシアで逮捕された »
コメント