フォト
無料ブログはココログ
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

にほんブログ村

  • にほんブログ村

« 内戦と石油探索により危機に瀕するヴィルンガ国立公園 | トップページ | サルたちの王国‐霊長類にとってアフリカ大陸で最も重要な国に、保護のための青写真が完成 »

2013年10月23日 (水)

ファッションの犠牲者:カシミア生産で生物多様性に危機

ユキヒョウ、ヤク、チルー、ガゼルおよび他の種に影響
 
翻訳協力:サハデ 美穂、校正協力:木田 直子
 
2013年7月24日 WCS Press Release
 
野生生物保護協会(WCS)とSnow Leopard Trust((仮)ユキヒョウトラスト)は、カシミア産業と、地球上で最も魅力的でありながらあまり知られていない数種の大型哺乳類を支える生態系が崩壊の危機にあることとの間には、憂慮すべき相互関係があることを示した新しい研究を発表している。
 
その研究内容には、牧畜業者が西欧市場におけるカシミア取引で利益を増やすためにヤギ畜産を拡大していることにより、チベット高原からモンゴルまでの野生生物の象徴ともいえる動物たちが犠牲になっていることが示されている。
そこには、中央アジア遠隔地に生息する絶滅危惧種のユキヒョウ、ヤク、チルー、サイガ、フタコブラクダ、ガゼルなど、類稀なる美しさを誇りながらも絶滅の危機に瀕している種が含まれる。
家畜ヤギ数の増加に伴う生態系への影響は、牧畜業者間の対立の増加、犬による野生生物の捕食、ユキヒョウの報復的な殺戮、さらには野生生物が大切な餌場を変えなければならなくなることにまで及んでいる。
 
この研究はConservation Biology誌の8月号に掲載された。
著者は野生生物保護協会およびモンタナ大学に所属するJoel Berger氏、野生生物保護協会モンゴル支部所属のBayarbaatar Buuveibaatar氏、そして(仮)ユキヒョウトラスト所属のCharudutt Mishra氏である。
この地域の家畜ヤギからは、毛をカシミアに加工することにより、西欧諸国の消費者が強く求める高品質の繊維を作り出すことができる。
世界に出回るカシミアの90%は中国とモンゴルからもたらされており、かつて野生のラクダやヤク、モウコノウマ、チルー、サイガ、チベットガゼル、チベットノロバ、モウコノロバ、そしてユキヒョウが生息していた広大な高原地帯や平原は、今はヤギなどの家畜類に占領されている。
 
今回の研究の結果は、インド、中国西部、そしてモンゴルでの実地調査に基づいており、家畜業者の利益、家畜類の数の変化と野生生物の相対存在量を含む経済データを盛り込んでいる。
 
「各国の政府が野生生物保護法案に署名した象徴的な動物種にとって、結果は劇的かつ否定的なものです。しかもなお、野生生物たちは勝ち目のない状況へと追い込まれ続けているのです」と、当研究報告書の主執筆者であり、野生生物保護協会の生物学者とモンタナ大学教授を兼任するJoel Berger氏は述べ、さらにこう続ける。
「家畜業者は誰もが望むように、ただ自分たちの暮らしを良くしようとしているだけであり、誰も彼らを責められないのです」。
 
この研究の目的は、西欧諸国の消費者にカシミアの起源について認識し、野生生物への増大し続ける悪影響に関心を持ってもらうことにある。
研究報告書の執筆者らは、この研究報告が、服飾産業業界、カシミア畜産業者、そして自然保護活動家間で野生生物への悪影響を軽減する取り組みの対話の出発点として役立たせてほしいと提案している。
 
野生生物保護協会は、Responsible Ecosystems Sourcing Platform(RESP)と協力して既にこの問題への取り組みを始めている。
RESPは、カシミア産業を含むファッション業界、化粧品業界、宝飾業界にわたり厳選したサプライチェーンの始めから終わりまで、持続可能性の問題に取り組むことを目指す官民連携の構想である。
 
「地球規模および地域規模の取り組みが行われなければ、世界最高峰の山々や大草原にこれまで何千年にもわたって生息してきた象徴的な野生生物は、絶滅してしまうでしょう。それらの野生生物は、成功の象徴ではなくファッションの犠牲者となるのです」と、野生生物保護協会アジアプログラム次長のPeter Zahler氏は述べている。
 
この研究は、(仮)ユキヒョウトラスト、Trust for Mutual Understanding、ナショナルジオグラフィック協会、Whitley Fund for Nature((仮)ウィットリー自然保護基金)およびBritish Broadcasting Company Wildlife Fund(BBCワイルドライフ基金)の支援により実施された。
 

« 内戦と石油探索により危機に瀕するヴィルンガ国立公園 | トップページ | サルたちの王国‐霊長類にとってアフリカ大陸で最も重要な国に、保護のための青写真が完成 »

35 レッドリスト 絶滅危惧種」カテゴリの記事

19 アジア」カテゴリの記事

12 哺乳類」カテゴリの記事

36 野生生物の利用と取引」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファッションの犠牲者:カシミア生産で生物多様性に危機:

« 内戦と石油探索により危機に瀕するヴィルンガ国立公園 | トップページ | サルたちの王国‐霊長類にとってアフリカ大陸で最も重要な国に、保護のための青写真が完成 »