フォト
無料ブログはココログ
2022年7月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

にほんブログ村

  • にほんブログ村

« アマゾンの鳥がかつてない絶滅の危機に | トップページ | 生物圏保護区におけるヨーロッパの原生自然再生活動 »

2012年9月27日 (木)

絶滅危機にあるサメの保護

翻訳協力:シルバ 泉、校正協力:荒木 和子

2012年6月25日 IUCN News story

 「UK(英国)や英国海外領土の海域に棲息している絶滅危機にあるサメは、サメの保護に関する国際協定に署名することで保護を強化することができます。」と英国水産大臣のRichard Benyonは先週発表した。

 その協定は、サメの広域保護に取り組むはじめてのものであり、英国と数ある海外領土を代表して Richard Benyonによって署名された。

 またそれは移動性生物種の保全に関する条約(ボン条約)にしたがって採択されたものであり、危機が及んでいるウバザメ、バケアオザメ、ジンベイザメを保護するための対策の開発に寄与することとなる。

 この国際協定の下、絶滅に瀕するサメに関する水産データの改善に重点的に取り組むことで、保護や管理活動を提案することができる。
絶滅が危惧されているサメの捕獲や取引を制限するいくつかの提案を含め、地域レベル、 国際レベルでのサメの管理や保護措置に対する、より良い調整が期待される。

http://www.iucn.org/news_homepage/all_news_by_theme/species_news/?10243/Protecting-endangered-sharks

 

★ニュース翻訳を続けるためにご協力ください!
→JWCSのFacebookでページのイイネ!をして情報をGET
gooddoでクリックやFacebookいいね!をしてJWCSを支援
クリックで守ろう!エネゴリくんの森でゴリラの保全に協力
→JWCSの活動にクレジットカードで寄付

※日本ブログ村の環境ブログに登録しています。よろしければクリックしてください。
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

« アマゾンの鳥がかつてない絶滅の危機に | トップページ | 生物圏保護区におけるヨーロッパの原生自然再生活動 »

35 レッドリスト 絶滅危惧種」カテゴリの記事

23 ヨーロッパ」カテゴリの記事

40 保全対策」カテゴリの記事

34 IUCN 国際自然保護連合」カテゴリの記事

11 サメ」カテゴリの記事

コメント

情報提供ありがとうございました。
サメの種名(英名)の訳についてご連絡します。
原文のlongfin makoは、バケアオザメという種です。アオザメは通常、makoまたはshortfin makoと記します。アオザメは豊富に漁獲されますが、バケアオザメの漁獲は非常に稀です。ご参考まで。

貴重なご指摘ありがとうございます。
早速修正します。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絶滅危機にあるサメの保護:

« アマゾンの鳥がかつてない絶滅の危機に | トップページ | 生物圏保護区におけるヨーロッパの原生自然再生活動 »